2017/7/18
神奈川県の花は「ヤマユリ」です。今頃、ちょっと山に入ると 白い大きなユリがたくさん咲いています。フッと漂う香りは いいのですが、部屋に活けるとこの香りはちょっと存在を大きくし過ぎて、ムッとする感じもありますね。花のめしべの周りに濃いオレンジ色の雄シべ、花びらには濃い茶色の斑点が。

「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と言いますが、ヤマユリの花ことばは「荘厳 威厳 純潔 飾らぬ美 飾らない愛 人生の楽しみ 高貴な品性 甘美」等々。
ネットで調べると 「近畿地方にわずかと、主に中部地方から北に生息」とあります。しかし、九州はど真ん中の山地・・・豊後竹田に沢山咲いています。・・・・・

何故? 実は、岡藩(豊後竹田・7万石・岡城は滝廉太郎が「荒城の月」を作曲したイメージの城跡)の城主中川公が参勤交代の折に 箱根峠でこの「ヤマユリ」を見つけ、すっかり魅せられて、持ち帰り、城の周りに植えたものが繁殖。
その名も「箱根百合」で通っています。

3
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。