シンコーひまつぶし
私「シンコー」が撮影して来た鉄道やバス、クルマの写真などを紹介して行きたいと思います。ひまつぶしにでも見てやって下さい。
なお、画像の転用はご遠慮下さい。
車庫内での撮影画像は撮影許可を得ています。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のネタ
引っ越しました
久しぶりのフラワー
縁もゆかりもないけれど…
佐世保〜長崎 その弐
佐世保〜長崎 その壱
最近のコメント
>しみじろうさま …
on
模型会は撮影会
モジュール、不評分…
on
模型会は撮影会
>かっぱさま モジ…
on
模型会は撮影会
>まろねふさま そ…
on
模型会は撮影会
やっぱりモジュール…
on
模型会は撮影会
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ネタカテゴリ
ノンジャンル (127)
バスネタ (505)
鉄ネタ (224)
スポーツ観戦 (94)
鉄道模型 (68)
クルマネタ (92)
船ネタ (29)
飛行機ネタ (17)
クルマ模型 (29)
バス模型 (17)
エンタメ (62)
こうの世界の片渕に (47)
スイフト (46)
過去ネタ
2022年
1月(3)
2月(3)
3月(4)
4月(7)
5月(3)
2021年
1月(5)
2月(3)
3月(7)
4月(6)
5月(4)
6月(2)
7月(3)
8月(2)
9月(5)
10月(7)
11月(8)
12月(6)
2020年
1月(8)
2月(3)
3月(7)
4月(3)
5月(9)
6月(4)
7月(4)
8月(5)
9月(6)
10月(5)
11月(5)
12月(7)
2019年
1月(9)
2月(8)
3月(8)
4月(6)
5月(5)
6月(7)
7月(8)
8月(5)
9月(7)
10月(5)
11月(5)
12月(7)
2018年
1月(2)
2月(2)
3月(4)
4月(7)
5月(8)
6月(3)
7月(3)
8月(4)
9月(6)
10月(5)
11月(3)
12月(9)
2017年
1月(5)
2月(5)
3月(7)
4月(3)
5月(8)
6月(8)
7月(5)
8月(9)
9月(10)
10月(7)
11月(4)
12月(4)
2016年
1月(10)
2月(5)
3月(11)
4月(4)
5月(7)
6月(3)
7月(2)
8月(2)
9月(5)
10月(10)
11月(4)
12月(3)
2015年
1月(6)
2月(5)
3月(6)
4月(4)
5月(7)
6月(8)
7月(8)
8月(9)
9月(6)
10月(3)
11月(6)
12月(4)
2014年
1月(3)
2月(5)
3月(8)
4月(6)
5月(8)
6月(3)
7月(6)
8月(6)
9月(7)
10月(7)
11月(5)
12月(6)
2013年
1月(6)
2月(9)
3月(5)
4月(6)
5月(3)
6月(4)
7月(4)
8月(4)
9月(7)
10月(2)
11月(5)
12月(6)
2012年
1月(10)
2月(9)
3月(5)
4月(5)
5月(8)
6月(6)
7月(6)
8月(4)
9月(7)
10月(3)
11月(4)
12月(5)
2011年
1月(9)
2月(5)
3月(4)
4月(7)
5月(8)
6月(4)
7月(6)
8月(7)
9月(6)
10月(8)
11月(15)
12月(5)
2010年
1月(9)
2月(6)
3月(10)
4月(9)
5月(10)
6月(7)
7月(10)
8月(9)
9月(5)
10月(8)
11月(5)
12月(5)
2009年
1月(7)
2月(8)
3月(10)
4月(13)
5月(9)
6月(10)
7月(12)
8月(12)
9月(9)
10月(11)
11月(11)
12月(15)
2008年
1月(14)
2月(14)
3月(11)
4月(7)
5月(6)
6月(10)
7月(9)
8月(5)
9月(13)
10月(8)
11月(9)
12月(13)
2007年
1月(14)
2月(11)
3月(11)
4月(9)
5月(14)
6月(8)
7月(12)
8月(9)
9月(8)
10月(8)
11月(10)
12月(18)
2006年
1月(8)
2月(4)
3月(9)
4月(4)
5月(4)
6月(7)
7月(10)
8月(6)
9月(7)
10月(8)
11月(7)
12月(12)
2005年
11月(10)
12月(10)
« 七夕ラッピング
|
Main
|
21年ぶりのぽっぽや! »
2020/6/18
「ごそごそしよったら…その六」
鉄ネタ
2003年3月の工事中の宇品終点の画像が出て来た。今の施設になってはぁ17年も経つんかいのぅ…
その他、阿賀の豊栄公園にあった呉市電2001号も。最初は入船山記念館に保存されていたがここへ移設され、その後屋根まで付けてもらったのに、伊予鉄から里帰りした1001号に部品を譲って消防車と共にあっさり解体されてしまった。残すならこっちじゃろうが?
この頃は31号線の呉陸橋付近には呉市電の架線柱の下半分が残っていた。
もちろん今は無いが、こっそりモニュメントとして残していても良かったかと。
5
投稿者: シンコー
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:L250
2022/1/6 22:37
シンコー様
コメントありがとうございました。本当にまたどこかで見られたらいいなと思います。
僕も交通公園時代に撮ったきりです。
投稿者:シンコー
2022/1/4 17:54
>L250さま
初めまして。
豊栄公園の消防車の件ですが、解体は直接見たわけではありませんが、電車と共に解体されたと聞いております。
奇跡的にどこかに引き取られていればいいのですが…
まさか解体されるとは思っていなかったのでまともに撮影していないのが悔やまれます。
投稿者:
L250
2022/1/4 0:54
はじめまして。明けましておめでとうございます。
いつも楽しく拝読しております。
私は呉生まれ呉育ちで、豊栄公園の電車と消防車は馴染深いものでした。
もう県外に出て30年近くになりますが、帰省の度に豊栄公園に寄っていました。
それが、ある年の夏に行ってみるときれいさっぱり無くなっていてびっくりしました。
友達から電車は解体されたということを聞いて残念に思っていましたが、消防車はどこへ行ったか全く分からず、当時広の消防署で聞いても誰も知らず、気になっていましたがやっぱり解体されていたのですね。ずっと気になっていたので行方を知ることができて良かったです。ありがとうございました。
呉陸橋、高校への通学ルートでした。知らないというのは損ですね。
teacup.ブログ “AutoPage”