10月初旬、四国交通のボンネットバスによる祖谷の定期観光に乗車しこれが最後と思っていたら、ぽると出版のクラブバスラマツアーがあり、定期観光では走らない一般路線を走ると聞き、休みも取れたので参加して来た。
バスラマツアーは2014年秋の士別軌道以来である。
まずは阿波池田バスターミナルへ集合し路線バスで本社車庫へ移動、車庫内のバスを撮影していざボンネットバスへ。
1966年式いすゞBXD30/富士重工
まずは川口を経由して茂地へ。ここはかつて愛媛県の伊予新宮まで路線が伸びていた。
方向幕の表示はあくまで撮影用である。
次いで道の駅大歩危を経由してかずら橋へ。山や家の屋根には雪がある。初冠雪を四国で見るようになるとは…
方向転換して戻って来るのを撮影。道の駅ができたので定期観光は今はここは通らない。
昼食は2台のボンネットバスを所有する「ホテルかずら橋」で祖谷料理を堪能。
すぐ前にあるかずら橋タクシーのBX。初めて撮影できた!
1960年式いすゞBX531
V字渓谷にて。山は白い…
雪が舞い凍えそうな小便小僧。
ここから旧祖谷街道を見事なハンドル捌きで狭隘路線を堪能。かつて定期観光で走った事があったが最近は走らないのでぜひ通りたかった箇所。
そして出合へ。最近橋が架け替えられてしまった。
そして最後の目的地漆川八幡神社前へ。とにかくもう寒くって!
ちゃんと使えるか試せばよかった…
池田ダム北岸経由で阿波池田バスターミナルへ。
ここで解散。車庫へ戻るバスを見送る。
行った各終点はかずら橋以外行ったことが無い場所であり、小回りの利くボンネットバスの本領発揮の狭隘路線、廃止路線を走れたのは非常に良かった。
また久しくお会いしていない知人や、バスラマツアーでしかお会いしない方々と久しぶりに再会できたのは嬉しかった。
まだお若いのにボンネットバスを知り尽くしてハンドルを握るドライバー氏には感服した。定期観光は引退しても今後も残るボンネットバスをどうぞ可愛がってやって下さい。
ぽると出版、四国交通の皆様、ありがとうございました!

4