さてさて、鈴鹿南コースでの開催は2年振りである
K-CARスペシャルジムカーナ最終戦。

このコースだけは毎回参加しているのだけど、
今回はSタイヤのNA2クラスではなく
ラジアルのNA1クラスで参加。
なんでかって、SSコンパが3年前のしかなくて
それならネオバのがいいかなぁ〜と・・・。

南コースは走り慣れたコースだし
基本的にコースジムカーナなので
特に完熟歩行することもないんだけど、
唯一のパイロン設定のあるセクションのみ
自転車で何度も試走する。
NA1の参加車両は全14台。出走順は今期のポイント順なので、
最終戦のみ参加の自分はゼッケン1で出走も全クラス内でも一番最初!
キンチョーもするが、これでトップタイム出して
後走車が誰も抜けなかったら展開的にはかなり面白かったりもする。

他の人の走行を見て参考にすることは全くできずにの練習走行スタート。
SSコンパと違いネオバでの1発走行は全くグリップしないので
カナ〜リ控えめのブレーキングで無難に走行。
タイム控えるの忘れちゃったけど、確か1分26秒9くらいが出たんだっけ?
その後続々と後走車が出走するも誰も抜けず。
しかしゼッケン12の佐藤さんトゥディが26秒前半を出しトップに〜。


ダーイシ氏・ランキングトップのこまがねん氏は思ったほどタイムが出ず。
そして本番1本目。気温も上がり、練習走行で若干タイヤも温まったので
練習走行時よりも大分食い付く。
とは言っても本来のグリップは出ないのでやはりブレーキは控えめに走る。
1'22.783をマークし、練習走行同様佐藤さんまでは誰にも抜かれず。
そして佐藤さんの出走。

見てるとパイロンセクションなどかなり速そう。
ヤバイ、また抜かれそう・・・と思ってたら
シケイン立ち上がりでテールが出てそれが
最終コーナー進入前で振り返しになり痛恨のスピン。
そのためタイムは1分30秒台に。
続くダーイシ氏25秒725・こまがねん氏24秒967と誰もトップ更新ならず。
とりあえず1stアタックはクラストップのまま終了。
昼食後2回目の走行。やっぱりブレーキは控えめに。
しかしパイロンセクションでアンダーが出てロス。
シケイン立ち上がりで路肩に落としてさらにロス。
1本目より遅いやろうなぁ・・・と思ったら、0.08秒短縮して1'22.708。
あの2回のミスがなけりゃ22秒フラットくらいはいってたかなぁ?
そして注目の佐藤さん。ミスなく走り切り出たタイムは22秒223!
アカ〜ン、抜かれた〜。あぁ、あのミスが痛かった・・・。
続くダーイシ氏は25.035で4位・こまがねん氏は24.764で3位となった。

久しぶりに参加となった妖怪じじい清本さん。
春先に会った時は「もうビート売るから買わへん?」
って言ってたんだけど・・・。
装着タイヤはギューンとヴィモードで
タイムは1'28.438で9位。

出走順の関係でスタート画像の撮れなかった雨漏れさん。
今回、自分同様NA2からNA1に変更。
パイロンターンはバッチリ決めるも
Sタイヤとラジアルの違いに戸惑い、
タイムは伸びず1'27.744で8位。
クラスは変わってNA2。
自分と雨漏れさんがNA1に行ったのでこのクラスは3台のみ・・・。


たかさん、そつなく走るも
全体的にキレがなく
1本目1'19.339・2本目1'18.967。
対してヴェリィは一見ロスが
目立つような走りだったのに
1本目1'17.972・2本目1'17.643と白君に1秒差をつけ優勝。
その他のクラス。


FRクラス、サンダー竹浪さんは1'17.050でクラス2位。
奥ちゃんは1'24.452でクラス14位。
T2クラスのTTW近澤社長は1'16.543でクラス優勝。
走行終了後はボウリング場横のグランプリホールにて
立食パーティ形式の表彰式&年間シリーズ表彰。


なんかまたアホなカッコしてるバカップルがいたり。
NA1ではこまがねん氏がシリーズチャンプに。
NA2はヴェリィがシリーズチャンプ。
オマケ。

1