ちっちゃいモノ倶楽部での伊勢志摩一泊ツーリング。
週中までの予報では土日共くもり時々雨の予報だったのが、
金曜の夕方には土曜晴れの日曜雨の予報に変わる。
さらに日曜も天気が回復するのを期待しつつ、土曜は5時起床。


5時半、ウチの近所のローソンで彦根4時発のてらだ猿と合流。
6時半、名古屋の熱田でさときち猿・やまぢん猿と合流して
常滑のフェリー乗り場に向かう。
が、てっきり知ってるものと思っていたセントレアまでのルートを
さときちさんが知らないというので急遽コンビニで地図チェック。
若干迷いつつも8:10出航のフェリーにギリギリ間に合う7:50に港着。
時間がなかったので途中で朝飯を買う暇がなく、鳥羽に着くまでガマン・・・。
http://www.isewanferry.co.jp/index1.htm


10時頃に鳥羽着。とりあえずコンビニで朝飯を購入して
お猿を停めれる場所を探しつつパールロードを南下、
イイ感じの場所があったので浜辺で遅めの朝食タイム。
そして鳥羽展望台へ。ここでは1人5000円で乗れる観光ヘリが発着している。
さらに南下。浅間山付近から見る的矢湾は何か外国のようで日本っぽくない。
この日は風が強くて勾配もそこそこあるためちょっと走りにくかったけど
景色が良く、低速コーナーがメインで交通量も少なくて
無風ならばお猿のペースでも中々気持ちよく走れる道である。
http://www.mie-dourokousya.or.jp/03pearl/pearl.html


パールロードの有料区間で50円(安!)を払い、スペイン村の横を通って
R260〜R167で北上、途中で道の駅伊勢志摩に寄りつつ県道32号で内宮へ。
この道も信号がほとんどないワインディングで楽しい道である。


お猿を置いて、おはらい町&おかげ横丁へ。
ここの二軒茶屋で、てらだ君が焼きかき3ヶ600円・
さときちさんがカキフライ450円を食う。
でも別の場所で昼メシを食べるのでここはこれでお終い〜。
http://www.okageyokocho.co.jp/
http://www.kankomie.or.jp/db/result.php?id=1817


次に、高校時代の先輩が店長をやってる地ビールレストラン『麦酒蔵』へ。
http://www.kadoyahonten.co.jp/
昼メシに伊勢うどん温泉玉子入りを注文。
今まで他の店で食ったのと比べて一番美味しい気がする。
地ビールの飲み比べセット。好みが割れるなぁ。


食後のデザートにミニパフェを注文。パフェ製作中の先輩。
オマケに付けてもらったアイスが何と『玉ねぎアイス』。
オニオンスライスそのものの味がする!?どうも失敗作らしい・・・。


その後R23で久居方面へ。今晩宿泊予定のbeat555さん邸に向かう。
beat555さん邸に着くとesさんが来ていて、beat555さんのS600の
キャブセッティッングをやっていた。
S600の前には原チャリBEATが。


みんなで榊原温泉で温泉に浸かったあとは、ガレージ前でBBQ。
てらだ君がbeat555さん邸に予め送っておいた鮒鮨をツマミに一杯。
食後は麦酒蔵で買ってきた二軒茶屋餅をデザートに。

二日目、朝起きると雨!
でもほとんど気にならない小雨。
朝飯をご馳走になったあと昼メシ予定場所の津へ出発。
雨量はこのまま持つと踏んで自分は軽装のまま、
でもみんなは雨具フル装備。さてどっちが正解?
出発してすぐに結構な雨が降り出す。しまった、ビショビショだ・・・。


津市役所そばにある『鰻の新玉亭』。
http://www.shintamatei.co.jp/index.htm
お猿を停めていると店の人が出てきてバイクの話に。
鰻丼の特上丼1575円。安くてボリュームがある。
鰻はご飯の上に乗ってるだけじゃなくて、ご飯の中にも1枚入っている。
食後はちゃんと雨防備をしてR306〜ミルクロードでいなべ市へ。
雨はひどくなる一方で、夕方から曇りって予報はどうなってんの?


こんま亭の新作『いなべのお山』が目当ての品。
土曜に電話で予約しちゃってるので雨でも行かざるを得ない・・・。
http://www.konmatei.com/
こんま亭で食べたモノの詳しい内容はコチラ。
http://wind.ap.teacup.com/skippedbeat/12.html
ここでてらだ猿とはお別れ。
さときち猿はエアクリがむき出しのため雨で吸気不良を起こしていたので
やまぢん猿とウチに余っている全天候型エアクリを取りに来る。
エアクリを交換してここで解散。
やっぱ雨のツーリングはヤダなぁ・・・。

0