んでもって久々に長いのを1本書いた後に、すかさず頂きネタでお茶をにごすのであるが(笑)、「
シブヤ経済新聞」にこんなニュースが載ってました。原宿に今秋開店したカフェの紹介記事なんだけど――。
「
原宿に『男子校カフェ』−寄宿学校イメージ、『入校』手続きも」
「往年の少女マンガに出てくるような『幻想的』な男子校をイメージ」したんだとか。しかしまあ、私なんかは「男子校」というと「幻想的」ってのと全く別のやたらリアルなイメージを思い浮かべてしまう(「男子校」ではないけど「男子クラス」や「男子寮」は実体験しているもんで)のだけれど、利用客は「20代〜30代の女性が中心」とのこと。なんだか「ふ〜ん」といった感じではある。
そういやこのブログでも前に
こんなのを紹介したら、結構女の人たちに受けていたしなあ。ともあれ関心のある方は御一読のうえ、ぜひ訪ねていってレポートしてみてくださいませ。
それにしてもこの「シブ経」を嚆矢とする「
みんなの経済新聞ネットワーク」、ますます拡大基調にあるようで本当に何よりです!(いつの間にやら盛岡とかバンクーバーでも創刊されてたりするし)。
「インターネット新聞」というと、とかく「オーマイニュース」や「JANJAN」などに言及して終わりになっちゃうケースが多いけど、こういう肩の力の抜けた、しかも各地ごとに全くバラバラな個人や団体により運営されているネットメディアがじわじわ広がりを見せてる現実も見逃しちゃいけませんぜ。今まで御存じなかったという向きも、どうかこれを気に注目してみていただければと思います。ではでは♪

0