今年は夏にG8サミット(主要国首脳会議)が北海道の洞爺湖町で行われますが、それに向けて発足した「
G8メディアネットワーク」が、今週19日(土)午後に札幌市内で下記のような公開シンポジウムを開催する予定です(以下「
さっぽろ自由学校「遊」」の公式サイトより転載)。
スピーカーとして、
土屋豊さんのほか、昨年6月のドイツG8サミットの際に世界各地から参集した人たちが設けた「独立系メディアセンター」のスタッフとして現地で取材にあたった松浦哲郎さん(当時の模様を伝えるブログは
ここ)や、昨年9月に札幌で行われた「
市民メディアサミット」で実行委員長を務めた
加藤知美さんなどが参加されるとのことです。
7月の洞爺湖畔か……。天候的にはさぞや気持のいい季節だろうけど、その頃には諸々含めて、はたしてどんな状況になっていることやら。
---------------------------------------------------
【公開シンポジウム】
洞爺湖G8サミットで
市民メディア、オルタナティブメディアは何を伝えるか
2008年7月に洞爺湖町で開催されるG8サミット(先進国首脳会議)に向けて、国内外の市民メディア、オルタナティブメディア(=非マスメディア)が活動を開始しました。そこで本講演会では、昨年のドイツG8サミットでメディア活動をされた方などから、その活動の意義、そして7月に向けての活動計画などを報告していただきたいと思います。G8サミット、IMF、WTOなどの国際会議におけるメディア活動の新しいあり方について知り、考えていく絶好の機会となりますので、是非、ご参加ください。
+++++++++++++++++++++++++++
第一部:
国際会議におけるメディア活動の意義
スピーカー:松浦 哲郎
世界コミュニティラジオ放送連盟アジア太平洋地域・理事/
NGOコミュニティ・メディア・リソース・代表
第二部:
G8メディアネットワークの目的と活動
・G8メディアネットワークとは
スピーカー:平沢 剛
明治学院大学非常勤講師/映画・メディア研究者
編著『ゴダール』『ファスビンダー』など
・G8メディアネットワーク・動画ニュース部門の現状報告
スピーカー:土屋 豊
ドキュメンタリー映像作家/VIDEO ACT! 主宰
作品『新しい神様』『PEEP "TV" SHOW』など
第三部:
北海道のメディア活動計画
・札幌の有志によるWebサイト構築計画
スピーカー:木村 嘉代子
フリーライター/さっぽろ自由学校「遊」運営スタッフ
・「市民メディアセンター」設立について
スピーカー:加藤 知美
G8サミット市民フォーラム北海道・世話人/市民メディアセンター担当
司会進行:滝口 一臣
編集工房NODE運営委員/
先住民族ヴィデオ制作アソシエーション
+++++++++++++++++++++++++++
日 程:1月19日(土)13:30〜16:00
会 場:道立市民活動促進センター・研修コーナー(札幌市中央区北3西7道庁別館西棟)
参加費:500円
主 催:G8メディアネットワーク
協 力:NPO法人さっぽろ自由学校「遊」
お問い合わせ先:070-5603-5645/media@sapporoyu.org
*本講演会の追加情報はこちらを参照ください↓
http://www.sapporoyu.org/modules/sy_yourevent/index.php?id_event=50
+++++++++++++++++++++++++++
---------------------------------------------------
(以上、転載ここまで)

0