筑波選手権第3戦ももう間近 日記
大分放置してましたね
さて、レースも間近ですが、ここ最近までの事をまとめて。
まずエンジンOHが出来上がったと連絡を受けたのがお盆前。
エンジンを積む前にやりたかったラジエーターシュラウドの作り直しを。

前に作った物はハンドルを切るとシュラウドに当たってしまうので、当たらないように作りました。
その何日か後に新座の方でエンジンを載せました。

この時エンジンをかけようとしたらセルが回らずなんで?っと悩んだのですが、フロントスプロケを締め付けるのにギアを入れてたのをすっかり忘れてたのでセルが回らなかったんですね(笑)
もちろんエンジンは無事かかりました。
そして走る前にやり残していた、フロントブレーキのパッド交換と分解清掃を。

まずキャリパーピストンをWAKO'Sさんのメタルコンパウンドで磨き。

ダストシールやその他のゴム類を組む時にこれまたWAKO'Sさんのシリコーングリースを塗布して組み付け。
ブレーキパッドを新品に交換して終了。

ここまで使うと握った時の効きにムラがあるような気が…。
まぁレースで使う訳ですから、ある程度定期的に交換した方がいいですね。
今回は諸事情でここまで使いましたけどね。

外装を取付けて終了。
この角度から撮ると、ハイサイドで廃車になりかけた車両には見えないですね!
今度の水曜に慣らしをしてきます。
久々に乗るCBR250RRが楽しみです。
0

さて、レースも間近ですが、ここ最近までの事をまとめて。
まずエンジンOHが出来上がったと連絡を受けたのがお盆前。
エンジンを積む前にやりたかったラジエーターシュラウドの作り直しを。

前に作った物はハンドルを切るとシュラウドに当たってしまうので、当たらないように作りました。
その何日か後に新座の方でエンジンを載せました。

この時エンジンをかけようとしたらセルが回らずなんで?っと悩んだのですが、フロントスプロケを締め付けるのにギアを入れてたのをすっかり忘れてたのでセルが回らなかったんですね(笑)
もちろんエンジンは無事かかりました。
そして走る前にやり残していた、フロントブレーキのパッド交換と分解清掃を。

まずキャリパーピストンをWAKO'Sさんのメタルコンパウンドで磨き。

ダストシールやその他のゴム類を組む時にこれまたWAKO'Sさんのシリコーングリースを塗布して組み付け。
ブレーキパッドを新品に交換して終了。

ここまで使うと握った時の効きにムラがあるような気が…。
まぁレースで使う訳ですから、ある程度定期的に交換した方がいいですね。
今回は諸事情でここまで使いましたけどね。

外装を取付けて終了。
この角度から撮ると、ハイサイドで廃車になりかけた車両には見えないですね!
今度の水曜に慣らしをしてきます。
久々に乗るCBR250RRが楽しみです。
