忠臣蔵日記F スタッフから
ブログチェッカーの荒井です。
上田さんに行くのかなーと読んでいたら、思わぬパスが来ました。
ささっと書いて次へ回します。
11年ぶりの地区大会です。
のっちゃんに「顧問の先生だと思ってた!」といわれた時期から11年も経つんです。
11年も経てば見た目と実年齢の差も縮ま(中略)。
地区大会がどんなんだったかなぁーと思い出してみたところ、
大会歌の「手のひらを太陽に」を振り付きで唄ってみたり、
交流会で顧問の先生を役者として舞台に立たせてみたり、
と、そんなことをしていました――
――じゃなくて(していたけど)。
実は地区大会では、文化会館の音響室に入ってません。
1年生は根室大会だったし、
2年生・3年生は役者だったし。
(あ、交流会の寸劇では入ったけどね。)
なので、オトナ?の地区大会で、初めて卓を握ります。
それでは、今度こそ。
小道具はもちろん、大道具から演出まで。
活躍は多岐にわたります。いつもありがとうございます。
本当の職人、上田さんにバトンを渡します。
0
上田さんに行くのかなーと読んでいたら、思わぬパスが来ました。
ささっと書いて次へ回します。
11年ぶりの地区大会です。
のっちゃんに「顧問の先生だと思ってた!」といわれた時期から11年も経つんです。
11年も経てば見た目と実年齢の差も縮ま(中略)。
地区大会がどんなんだったかなぁーと思い出してみたところ、
大会歌の「手のひらを太陽に」を振り付きで唄ってみたり、
交流会で顧問の先生を役者として舞台に立たせてみたり、
と、そんなことをしていました――
――じゃなくて(していたけど)。
実は地区大会では、文化会館の音響室に入ってません。
1年生は根室大会だったし、
2年生・3年生は役者だったし。
(あ、交流会の寸劇では入ったけどね。)
なので、オトナ?の地区大会で、初めて卓を握ります。
それでは、今度こそ。
小道具はもちろん、大道具から演出まで。
活躍は多岐にわたります。いつもありがとうございます。
本当の職人、上田さんにバトンを渡します。
