2009/2/28
夜型と昼型? 雑記
2月も最後ですね。
1月はのろのろと過ぎていったのですが、2月は恐ろしい速さで過ぎ去っていく。。そんな感じで戸惑っております。
昨夜も夜からお稽古でした。
今年になってからお稽古の時間が変則的なのですが、ようやくようやくそのリズムにも身体が慣れてきた感じです。
夜型人間だと自分で思っていたのですがお稽古はやっぱり朝、午前中にするのが自分には合っています。
人間は知らずのうちに夜に行動するのが得意な人と昼間に動くのが得意という人でその発揮する能力が変るのだそうです。
知人は夜遅くに数キロをラクラクと走っておられるのですが、それが午前中だったり太陽が出ているととたんに走りにくくなる。。とおっしゃっています。
いろんな発見があるこの頃。自分のベストの時間を知るのも自己管理のうちの一つ。
うまく利用して効率をあげたいものです♪ これってお仕事にもいかせますよね♪
画像は春の収穫祭に出展・参加される 菜花京都自給ネットワーク さんのブログのお写真をお借りしています。赤色がきれいです。
0
1月はのろのろと過ぎていったのですが、2月は恐ろしい速さで過ぎ去っていく。。そんな感じで戸惑っております。
昨夜も夜からお稽古でした。
今年になってからお稽古の時間が変則的なのですが、ようやくようやくそのリズムにも身体が慣れてきた感じです。
夜型人間だと自分で思っていたのですがお稽古はやっぱり朝、午前中にするのが自分には合っています。
人間は知らずのうちに夜に行動するのが得意な人と昼間に動くのが得意という人でその発揮する能力が変るのだそうです。
知人は夜遅くに数キロをラクラクと走っておられるのですが、それが午前中だったり太陽が出ているととたんに走りにくくなる。。とおっしゃっています。
いろんな発見があるこの頃。自分のベストの時間を知るのも自己管理のうちの一つ。
うまく利用して効率をあげたいものです♪ これってお仕事にもいかせますよね♪
画像は春の収穫祭に出展・参加される 菜花京都自給ネットワーク さんのブログのお写真をお借りしています。赤色がきれいです。

