久しぶりの投稿です。kambaです。
涼しくなってきたので恵那笠置に行ってきました。久しぶりにクラックをさわりたいけどパートナーがいないのでボルダーでジャミングをすることにしました。
マット3枚を持って汗をかきかき林道上エリアでオウダン(3段)にトライ。
核心部のフットホールドと最後のクラックが濡れていたので、フットホールドはティッシュ&タオルで乾かし、クラック(3級)のほうはあきらめて濡れたまま登ることにしました。
先週に来たときにムーブはばらしていたのでムーブ確認したあとすぐのトライで登れました。ジャミングできる人には3段の強度はないかな、という感じでした。
↓オウダン。名前のとおりトラバース課題です。
次はゴールデンクラック(2段)。こちらは予想外に全てのホールドが乾いていてすぐにトライできました。スタートが難しく、あれこれ試して一手目が止めたらあとはそのまま登れました。
これもジャミングできると2段の強度はないかも。
あと別パーティで恵那に来ている知り合いのウォールフラワー(3級)を見学したりしてから、エキドナ(初段)にトライ。初めて触ったのはもう何年も前ですがまだ登れていませんでした。今日は数回目のトライで登れました。
最後にホールドが欠けて難しくなったというレッドブル(発表時2段)を触りました。カチとも呼べないような単なる岩のくぼみのホールディングが難しい。でもだんだんできるようになってきたところで体力が尽きました。出来ないむずかしさが面白い!今シーズンの目標にします。
1人だったら恵那に行きますが、パートナーがいれば鳳来でも名張でも行きたいので、最近ご無沙汰ですが一緒に遊んでください。