メンバー:kura,ura,waka(記)
今日は御在所にアイゼントレーニングです。
もう氷がついていた!今年は早いです
kuraさんはついに新しい冬靴を購入!でもアイゼンは猫の耳。。トレーニング用とはいえ、、、トレーニングにならないレベル?
「靴おニューなんだよ」とニコニコkuraさん。
の足元拡大図。爪が地面につかないよー
私は本番用を使って、とにかく無駄に削らないように上手な足置きを心がけました。
藤内沢からアイゼンで歩いて前尾根。
前尾根はP7とP6をkuraリード、それ以降はwakaリード。
uraっち最初はなかなか手こずって怖がってたけど、最後の方は慣れてきた様子でした。
ピッケルが加わるだけで、なんかすごくわずらわしいし、手袋での操作も遅くなんだかんだでヤグラ手前で4時間くらいかかった。
前尾根のチムニーでガリガリ
お昼休憩して頂上経由で本谷をアイゼンつけて降りる事にしました。
uraっちに先頭歩いてもらってトレーニングになりそうなところを探して降りてもらいました。
途中の大きいスラブの岩でkuraさんにプチアイゼン講習をしてもらって苦手な下りのコツを教えてもらいました。
わざとらしいアイゼンワークのkuraさん
前尾根での登りとはまた違うアイゼンワークでとてもいい練習になりました。
長いことはいててやっとアイゼンが自分の足になった感じがしてきました。12本爪動物的感覚の芽生え。。
とはいえやっぱりそこらじゅうでアイゼンを無駄に削ったり、服に爪を引っ掛けたりで、uraっちもズボンに穴あけていた。まだまだですね。。
冬靴の底とかアイゼンとかズボンとかスパッツとか、トレーニングではどれを犠牲にしてどれを守るとかどれが高いとか安いとか、人によって考えもかけてるコストも違うので話すと面白いですね。
でも事故しての一番痛い出費のないように、、工夫しながら一回一回しっかりトレーニングしたいと思いました。
11/19 南山アイゼントレと古美山(写真がないのでここに一緒に記録しておきます)
メンバー:waka,Iさん(会員外)
Iさんからフリーのお誘いがあったので、ついでにアイゼントレしたいとお願いしたら興味を示してくれて一緒に南山でトレーニングしてきました。
Iさんはバックカントリースキーもするので道具は一式もっていて、さらにクライミングも私からしたら神様レベルの方なのでコツだけ伝えれば後は全く問題なし。
南山はアイゼントレーニングの人が多くいて、他の登っている人も見ながら手袋とピッケル・バイルを組み合わせて練習しました。
すぐIさんは飽きるかなと思って早く終わらせようと思っていましたが、意外にも面白がってくれて女岩・男岩両方で一人4、5本登りました。
それぞれリードは1回ずつであとはトップロープでしたが、なかなかいい練習になりました。
その後は天ヶ峰で登ろうと思ったのですが駐車場がいっぱいだったので古美山のダンス(TRだと5.11a?)というロープ課題を教えてもらってやりました。
しかし全然スタンスに乗れず、3回目でやっと引っ張りあげてもらってなんとかトップアウトという散々な結果でしたが、課題自体はすごーく面白いと思いました。
あー情けないと思っていたらIさんに「wakaちゃんはフリーだといいとこなしやな」と追い討ちをかけられてしまいました。
その通りですね・・しかしまた冬が始まってしまう。宿題をあちこちに残すのはいいけど死ぬまでに回収しなくてはいけない。。
小雨が降ったりやんだりでもう登れるものがなくなってしまったので、その日はそれで尻尾巻いて帰ってきました。