恵那山にぼっかに行ってきました!
前回は雪の日に広河原からだったので今回は別のルートから〜!
天下の奇祭ぼっか大会に参加できなかったので、重りを担いで(スミマセン20kg(^_^;))をかねてなので距離とアップダウンがある神坂峠から山頂を目指しますー!
神坂峠から恵那山まではピークが2つあるので正確には縦走でして鳥越峠〜大判〜恵那山なんですけど、小さなピークやら峠や腿と心にジャブされっぱなし...(ToT)
アップダウンがあるから来たものの老体には少々きつかった...アップダウンが激しくて、何度か荷物捨てたくなりました…ロープとカムの5.6番2セットはすてれまへん…(^o^;)
ゆくしかない。
明らかに山頂は雲の中...。
山頂は雲と言ば...先週は所用で北海道に行ったので斜里岳に行こうとスーツケースの半分山道具詰め込んで行きましたが雨と暴風で2回のチャンスをつかめません(¯―¯٥)
道具は使わなければたたのお荷物...。
で、知床五湖まで足を伸ばして、カメラで写真撮ってたら、風で手元が狂いカメラは橋の下へ...カメラは発見できず(ToT)
あれもこれも自分の行いが悪いんだと……反省し始める...
小豆島島では、shun が目の前でホントにテンパって動きがすごくぎこちなくなっているように見えて、ここで落ちたら、狭いテラスで色々まずいと思って
「フォローなんだから何を使って登っててもいよ」と、諭すように言ったつもりが一喝「詳細は小豆島ブログにて❗」となり、
珍しく動きの硬かったshimizuにもそんな日がありますよといったら、そんな慰めはよしてくれと…それでは仕方ないと発したのが「見たくない」とだったんだけど・・・。
・・・言葉にゃきをつけなきゃな〜(笑)
・・・他にもあれか!コレか!!と独りだと反省しまくりの恵那山でした(笑)
足がピクピクする度に反省!!!(笑)
膝やあちこち痛くなってたら、最後の鳥越峠にて、穏やかなお若い夫婦さんと辺りの風景を楽しみ(今日一番素敵なポジション(笑))
悲壮感漂うtakaに梅干しの種無し(着色料なし)をもらいました‼️ええ人やー❗お返しになにかと思ったけと何もなく、お礼だけ(ありがとう❤️)
そのあと、すんごい元気になりました!
帰り道、先ほど登山道で私を追い越していった人達の車のタイヤが側溝にはまって皆さん困ってました。ので、違う人なんだけど...f(^_^)梅干しのお礼に、
taka 「Do you need some help?」
で、通れなくなってた車(上り)の人たちと協力して、なんとか無事に脱出のお手伝いできましてた。これも小さな挑戦して無事完遂!!!
今日、一つ良いことしました‼️
東海山岳会のブログ番外編
taka の小さな挑戦だよーのブログでした。

