メンバー:toku、iwa、maimai(記)
21日の明け方まで大雨が降り続け、結局9時過ぎまで止まなかったので、椿岩は一か八かで行ってみようという事になりました。
14時過ぎに椿岩に到着。雨が上がってから気温がぐんぐん上昇していましたが、椿岩は風もあり比較的涼しく感じます。
正面右側の壁はほとんど乾いていましたが、真ん中の凹部のルートや左側の日陰になったルートは染み出しで水が滴っていて登れませんでした。
tokuさんは、椿岩3回目で、スターウォール11d狙い。1便目はタオルでクラックの間を拭き拭きしながらムーブの確認。こんなコンディション不良でも気持ちの強さで二撃。さすがです。
スターウォールのtoku。とても面白いルートでした。ドライコンディションだとまた違ったムーブになるかも。またやりたいと思えるルートでした。写真と青字はtokuが追記
iwaさんは翌日に体力温存すると言いながらも比較的乾いているルートを選んでアトランタ11a、モンキージャスティス10bなどを、さらっとRP。降りて来て、落ちるかと思った〜とニコニコのiwaさん。ほんとにそう思ってます?
maimaiは、椿岩2回目。前回、マタマタ10cをリード出来なかったので、今回はRPを狙っていきました。なのに濡れてるからって前回RPできたアスレチッククラブをTRでやろうとして、tokuさんにリードしましょう!と言われてしまいました(◞‸◟)そうだった。前回TRでよれて、RPトライできずに反省したんだった。心の弱い自分に反省し、早々にマタマタをリードトライ!核心部のデッドが上手く出来ず、苦労しましたが最後は何とかムーブを見つけ出せたので、次回また来れたらトライしようと思います。リードしないと分からない事がたくさんありますね。やってよかった。
少しの時間でしたが、それぞれ楽しい時間を過ごし、今日は家に帰らなくていいから楽だねーとワクワクしながら名張に向かいました。夜は星空の下で、お酒を飲みながら山談義。経験豊富でハイレベルな山行をこなすお2人ですが、いつも自分に奢らず丁寧に真摯に向き合う姿勢は勉強になります。いろいろお話を聞いていたらついつい夜更かししてしまいました。
22日は朝から快晴で気持ちいい!これは屏風岩も期待できます。朝から超特盛牛丼を食べるtokuさんにつられて、私も朝ごはんをしっかり食べてクライミングに備えます。
maimaiは名張は初です。クラックの練習は瑞浪で何度かやっていましたが、ずっとTRだしカムのセットなどやった事はありません。そんな状態で名張なんて無理だ…と思っていましたが、iwaさんからTRだっていろいろ経験出来る事はあるからと誘って頂きました。
今回は、カムのセットが練習できたらいいなぁと考えていましたが、tokuさんからCrack Baby 5.7ならリードできるでしょう!と言われ、RPを目標にする事にしました。
トップロープでムーブの確認とカムのセットを練習するまいまい。
進化の過程においてはトップロープも一つの手段と思いますが、クライミング=リードが基本と思います。今回の椿岩と名張では、クライミングのスタイルと考え方を私見ですが伝えたつもりです。もちろんスタイルは自由ですので、岩と自分と向き合って考えていって下さい。
今まではiwaさんとの山行で、カムやナッツを触らせてもらうくらいでしたが、実際にセットしてみると、登りながらいろんな事を瞬時に判断する力が必要だと感じました。カムのサイズ選定やどこでセットするか。まだcrackの登り方も出来ていないしジャミングを上手くできないし足も痛いし、様々な状況
が集中力を乱します。上部の細いcrackにカムを残置してしまい、iwaさんに取ってきてもらったり、ちょっと心が挫けそうになっていました。
tokuさんとiwaさんは2人で、Surf Ryder 10cにトライしていました。1便目でムーブ探り、カムの選定。必要なカムをセットしやすい配置にしてギアラックにかけ、戦略的にRPを狙います。そういう基本的な事も、maimaiにとっては新鮮で面白い。
2便目の先攻はtokuさん。スポートルートでもcrackでも二撃のtokuですからねーっと宣言し、有言実行でRP。tokuさんが1便目で得る情報の多さに驚きです。
後攻iwaさんは、tokuさんのRPを見ていつになく真剣な様子。後攻はプレッシャーがかかるようです。そんなiwaさんの様子を見ていたらmaimaiもなんだか緊張。でもtokuさんとは全然違う登り方でみごとRP!スポートルートと違って一人一人の個性が出るのが面白いですね。
tokuはクラックを積極的に使い、ジャミングで攻略する。
iwaさんはステミングでジワジワ上がっていく。しかし、そんな楽に突っ張れないですよ。iwaさん、さすがです。今回も勉強になりました。
そんな2人のトライを見ていたら、元気が出て来ました。やっぱりリードしたい!カムを多めに持って、痛かった足にテーピングをして、集中して臨んだら気が付いた時は終了点でした。
リードは真剣さも面白さもトップロープとは全然違ったのでは?とても良い表情をしていました。
安定した登りで、カムのセットも問題なかったですね。
クラック初のレッドポイント。おめでとうございます!
今回はお泊りで行けたので、ちょっとしたミニクライミングトリップとなりました。前日から意識を高められるし、みんなで一緒に頑張れてとても楽しい時間でした。
大雨の翌日でしたが、水量はヒザ下くらい。
しかし、恐怖のマダニがいました。