2008/12/23
花巻 EB61タイプ その2 花巻電鉄
部品図にバラしたところで、工作にかかりました。
まずは、A4用紙にプリントします。

使う板厚毎にプリントした紙を大まかに切抜き、弱粘着タイプのスプレー糊を使ってプラ板に仮止めします。


このプリントを下書きとして、切り抜いていきます。
切り抜いた後は、紙をはがします。
プラ板に直接プリントできれば良いのですが、できませんのでこんな方法をとってみました。

切り抜いたパーツをプラ用接着剤で組み立てていきます。
まず、下回りはこんな感じになりました。(動力ユニットは仮止めです)

上回りはこんな感じです。

妻板の窓周りは、t0.14のプラシートで縁取りをし、車体のすそはエコーモデル製のリベット付シルを貼り付けました。
基本的な形はできましたので、後はディティールアップとポール製作です。
年末までにできるかな...?
0
まずは、A4用紙にプリントします。

使う板厚毎にプリントした紙を大まかに切抜き、弱粘着タイプのスプレー糊を使ってプラ板に仮止めします。


このプリントを下書きとして、切り抜いていきます。
切り抜いた後は、紙をはがします。
プラ板に直接プリントできれば良いのですが、できませんのでこんな方法をとってみました。

切り抜いたパーツをプラ用接着剤で組み立てていきます。
まず、下回りはこんな感じになりました。(動力ユニットは仮止めです)

上回りはこんな感じです。

妻板の窓周りは、t0.14のプラシートで縁取りをし、車体のすそはエコーモデル製のリベット付シルを貼り付けました。
基本的な形はできましたので、後はディティールアップとポール製作です。
年末までにできるかな...?

2008/12/23 20:36
投稿者:ウエハラ
2008/12/23 18:59
投稿者:カワイ
ウエハラ様。いつもながら脱帽!加工、組み立て、塗装、地面、写真!!!完璧です(憧れ)今朝、富士ぶさを撮りに総持寺歩道橋に行きました。腕&カメラが伴わず・・・(汗)
アップ早々のコメントありがとうございます。
総持寺の歩道橋で富士ぶさ撮影でしたか。
私は今朝雲が多かったので、パスしました。
これから撮影する人も増えるんでしょうね。