2010/4/29
魚梁瀬 シェイショーティー その4 魚梁瀬森林
今日からGW突入ということですが、暦通りの休みのため、明日はお仕事。(>_<)
浜松町にも行けませんでしたが、久しぶりに一日のんびりと工作三昧で過ごすことができました。
で、仕掛中のシェイがずいぶん進みました。
まずは、煙突から。
WAVE製のパーツを組み合わせ、プラ棒に差し込んで煙突に仕立てます。

エンジンは、サスペンション(?)のプラパーツからプラ板や真鍮線などで
それらしく作ってみました。

蒸気溜とサンドドームは、φ5のプラ棒からドリルレースで製作。
煙室扉は、同じくプラパーツをドリルレースで成形して使用しました。
テンダー(?)側はt0.3のプラ板で製作。
ベルは、以前仕入れた杉山製を使用。
その他、真鍮線などでパイピングを施し、こんな感じになりました。

エンジンは、両面テープで仮止めです。
後端側からはこんな感じです。

ボイラー周りのディティールはこんな感じです。

ショーティーにしたおかげで、凝縮感があります。(^^♪
台車周りを加工して、もう少しディティールを追加すれば、未塗装完成状態まで行きます。
明後日からの連休で頑張ります。
4
浜松町にも行けませんでしたが、久しぶりに一日のんびりと工作三昧で過ごすことができました。
で、仕掛中のシェイがずいぶん進みました。
まずは、煙突から。
WAVE製のパーツを組み合わせ、プラ棒に差し込んで煙突に仕立てます。

エンジンは、サスペンション(?)のプラパーツからプラ板や真鍮線などで
それらしく作ってみました。

蒸気溜とサンドドームは、φ5のプラ棒からドリルレースで製作。
煙室扉は、同じくプラパーツをドリルレースで成形して使用しました。
テンダー(?)側はt0.3のプラ板で製作。
ベルは、以前仕入れた杉山製を使用。
その他、真鍮線などでパイピングを施し、こんな感じになりました。

エンジンは、両面テープで仮止めです。
後端側からはこんな感じです。

ボイラー周りのディティールはこんな感じです。

ショーティーにしたおかげで、凝縮感があります。(^^♪
台車周りを加工して、もう少しディティールを追加すれば、未塗装完成状態まで行きます。
明後日からの連休で頑張ります。

2010/5/1 16:09
投稿者:ウエハラ
2010/4/29 21:28
投稿者:カワイ
おぉ〜好いですね!
流石であります。今、帰宅しました。
連休工作を楽しみにしています。
流石であります。今、帰宅しました。
連休工作を楽しみにしています。
浜松町に行けなかったおかげで、ようやくイメージしていた形になってきました。
連休中には完成させたいと思います。