何だか天候不順な今日この頃。
例年に比べて、早く涼しくなってくれたのは助かるのですが、今度は日照時間が足りないらしく、野菜が・・・

なかなか上手くいかないものですね
さて、うちの庭も毎年恒例
リーリーリーリーな時期がやってきました(↑昨年以前の記事参照)
周辺の家etc.の草刈り頻度の影響で、今年は特に多いという訳ではありませんが、夜間外でのケータイ

は無理ですね。
うちは毎年定点観測が可能な環境なので(笑)、色々と気が付く事も多いのですが、まず今年の夏〜は蝶が多かったです

アゲハにキアゲハ、クロアゲハ、その他色々。そして去年に比べて大きい気が・・・。
キアゲハくらいだと、ヒラヒラ〜〜

って感じなんですが、クロアゲハだともうそろそろバッサバッサ

て感じでね・・・。
バサバサと飛ぶ蝶々。
何か嫌だ・・・
あとはトンボも多いです。特にシオカラトンボ。オスメス両方やたらと多い。・・・彼らに繁殖地認定されてる気がするのは気のせいだろうか・・・だって全然逃げないし。(ボーッとしてるのばかりなので、簡単に捕まえられる)
うーーーーん、こういうのは何と関係あるんでしょうね

やっぱり自然はミステリー(笑)

1