本日は、箕面市にある「瀬川保育園」増築の引渡しでした。
私は初めて見に行くので、すごく楽しみでした。
国道171号線の近くにあるんですが、緑に囲まれたとても良い環境でした。
計画の概要は、既存の平屋の建物の上を、またがるように建物を増築することです。
豊かな緑を壊さずに活かし、既存の建物も利用することを考えたアイディアです。

正門はパステルカラーと木質の柔らかいイメージ。

階段を上がると増築した大ホールになります。

四方に抜けているので、体感では予想以上の大空間でした。
反対側から見ると、このように空と緑が広がっています。
空の上に浮いてるような、風が気持ちよく抜ける空間でした。
前に広がる緑が、町の喧騒を防いでいることも実感しました。
ホール中央の天井が高くなっています。
夏の暖気を抜き、冬の暖気をシーリングファンで循環させる役目があります。
同時に光も多く取り込め、明るく開放的な空間にもなっています。
この壁にはアレが付きます。。。
そうアレです。。。
子供達の遊び心をくすぐるアレ。。。
そう、
クライミングホールド!
壁をよじ登り、天井の棒に移る遊具!!
他にも、上り棒やハンモックを吊るせる仕掛けも!!!
ついつい興奮してしまいました(-へ-;)
私も幼少時にこんな保育園で遊びたかった。。。
そう素直に思えた素敵な保育園でした。
まだ園児は入れませんが、元気に遊ぶ姿が目に浮かびました。

0