自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
最新記事
1/20
収穫なし・・・
1/19
凍てついて・・・
1/18
艶々の実・・・
1/17
咲きたくて・・・
1/15
スズメの実・・・
1/14
花ではなく・・・
カテゴリー
はじめに (17)
お散歩 (4057)
分類なし (114)
家族 (146)
旅行 (124)
散策 (76)
お知らせ (3)
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
1/20
hiro-photoさん キ…
on
凍てついて・・・
1/20
地理佐渡..さん …
on
凍てついて・・・
1/20
こんばんは。 水の…
on
凍てついて・・・
1/20
こんにちは。当地の…
on
艶々の実・・・
1/20
おはようございます…
on
凍てついて・・・
1/19
hiro-photoさん つ…
on
艶々の実・・・
1/19
地理佐渡..さん …
on
艶々の実・・・
1/19
こんばんは。 黒光…
on
艶々の実・・・
1/19
おはようございます…
on
艶々の実・・・
1/18
hiro-photoさん 今…
on
咲きたくて・・・
お気に入りサイト
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
散歩道の風景
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
多摩ニュータウン植物記Part6
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
地域情報発信基地in高知
chico's丘の上の公園散歩道
かずくん日記
横浜発! あぶの自然調査隊
湖国の花
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
多摩ニュータウン植物記Part5
多摩ニュータウン植物記Part4
多摩ニュータウン植物記Part3
季−とき−
季−とき−2
kotokoto花日記
ゆるる*
四季の彩り「写深感」
薔薇街道
花の言霊
恵の気まぐれなままに
空色ノート
《打上花火》・・・短くも美しく燃え
土のうた
リンク集
スミレ逍遥・スミレ図鑑
→
リンク集のページへ
ブログ内の探検
このブログを検索
メールはこちらへ
過去ログ
2021年
1月(13)
2020年
1月(15)
2月(17)
3月(17)
4月(29)
5月(31)
6月(28)
7月(28)
8月(28)
9月(21)
10月(27)
11月(25)
12月(24)
2019年
1月(19)
2月(21)
3月(20)
4月(19)
5月(24)
6月(18)
7月(15)
8月(9)
9月(15)
10月(17)
11月(24)
12月(15)
2018年
1月(19)
2月(21)
3月(21)
4月(18)
5月(25)
6月(10)
7月(3)
8月(12)
9月(17)
10月(26)
11月(18)
12月(18)
2017年
1月(24)
2月(25)
3月(21)
4月(28)
5月(27)
6月(24)
7月(26)
8月(25)
9月(25)
10月(28)
11月(24)
12月(23)
2016年
1月(23)
2月(25)
3月(25)
4月(23)
5月(27)
6月(23)
7月(19)
8月(26)
9月(22)
10月(26)
11月(26)
12月(24)
2015年
1月(26)
2月(28)
3月(26)
4月(27)
5月(25)
6月(27)
7月(23)
8月(23)
9月(20)
10月(24)
11月(21)
12月(29)
2014年
1月(13)
2月(14)
3月(8)
4月(21)
5月(24)
6月(16)
7月(24)
8月(27)
9月(29)
10月(25)
11月(22)
12月(20)
2013年
1月(26)
2月(26)
3月(28)
4月(29)
5月(27)
6月(29)
7月(30)
8月(31)
9月(10)
10月(16)
11月(9)
12月(15)
2012年
1月(27)
2月(26)
3月(30)
4月(27)
5月(29)
6月(29)
7月(29)
8月(26)
9月(27)
10月(31)
11月(25)
12月(30)
2011年
1月(30)
2月(28)
3月(13)
4月(19)
5月(23)
6月(28)
7月(30)
8月(26)
9月(28)
10月(24)
11月(27)
12月(29)
2010年
1月(28)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(27)
7月(31)
8月(23)
9月(30)
10月(31)
11月(26)
12月(30)
2009年
1月(26)
2月(27)
3月(19)
4月(28)
5月(28)
6月(29)
7月(30)
8月(26)
9月(26)
10月(31)
11月(28)
12月(30)
2008年
1月(30)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(28)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2007年
1月(28)
2月(25)
3月(30)
4月(28)
5月(31)
6月(30)
7月(29)
8月(28)
9月(29)
10月(31)
11月(29)
12月(31)
2006年
1月(16)
2月(19)
3月(21)
4月(24)
5月(29)
6月(30)
7月(30)
8月(28)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(27)
2005年
12月(7)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 旅客船・・・
|
Main
|
鮮やかなもの・・・ »
2020/11/21 21:46
「夕景・・・みなとみらい」
お散歩
久しぶりに港の風景を見に行ってきました。
晩秋の夕暮れ時、陽の光は柔らかく感じました。
横浜というと、今はこのような風景を目に浮かべるのでしょうか。
私の住む横浜は、まったくイメージが違います・・・
11月中旬 横浜市内にて
タグ:
みなとみらい21
ランドマークタワー
コスモクロック
投稿者: YAKUMA
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:YAKUMA
2020/11/29 21:02
hirugaoさん
はい、たまにしか載せない街の写真です。
一応、地元なので載せてみました。
みなとみらいは結構変わっていると思います。
いつかまたお越しください。
投稿者:hirugao
2020/11/28 22:19
珍しい!!
街の写真なんですね。
横浜も長く行っていません、昔、娘の家族がいたものですから・・・
https://blog.goo.ne.jp/satoyama19330
投稿者:YAKUMA
2020/11/24 22:39
多摩NTの住人さん
昔は東口に行くことはあまりなかったですよね。
一般人が足を踏み入ることができない感じでした。
投稿者:YAKUMA
2020/11/24 22:37
ちごゆり嘉子さん
綺麗な夕景でしたので、思わず撮ってしまいました。
投稿者:YAKUMA
2020/11/24 22:36
hiro-photoさん
やはり港の風景と中華街ですよね。
私も緑の多い所で生まれ育ちましたが、港の風景を見ると落ち着きます。
投稿者:YAKUMA
2020/11/24 22:34
ディックさん
同じ横浜でも違いますよね。
みなとみらい地区、もう少し緑を増やしても良いように思いますが、横浜市は建物を作るのが好きですね。
投稿者:YAKUMA
2020/11/24 22:33
地理佐渡..さん
横浜の海、久しぶりに見ました。
紅葉も楽しみですね。
今日は曇り空で、すっきりしない一日でした。
投稿者:
多摩NTの住人
2020/11/23 16:27
こんにちは。私が子供の頃は、このあたりには貨物ヤードがあったと記憶しています。横浜駅東口側に降りることはありませんでした。
https://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
投稿者:ちごゆり嘉子
2020/11/22 20:46
こんばんは。
この画像よかったです・・・
日の入りが素敵でしたね。
https://blog.goo.ne.jp/tomo2013tomo2013
投稿者:hiro-photo
2020/11/22 18:42
こんばんは。
ご指摘の通りで、横浜のイメージは写真の如くですね・・・。
それに中華街と言ったところでしょうか。
p
https://hryphoto.exblog.jp/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”