自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
最新記事
1/26
春を待つ・・・
1/25
春を感じて・・・
1/24
ドライフルーツ?・・・
1/22
叩いて叩いて・・・
1/21
いつものように・・・
1/20
収穫なし・・・
カテゴリー
はじめに (17)
お散歩 (4062)
分類なし (114)
家族 (146)
旅行 (124)
散策 (76)
お知らせ (3)
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
1/26
hiro-photoさん こ…
on
春を感じて・・・
1/26
地理佐渡..さん 今…
on
春を感じて・・・
1/26
こんばんは。 花咲…
on
春を感じて・・・
1/26
おはようございます…
on
春を感じて・・・
1/25
hiro-photoさん 確…
on
ドライフルーツ?・・・
1/25
多摩NTの住人さん …
on
ドライフルーツ?・・・
1/25
地理佐渡..さん 以…
on
ドライフルーツ?・・・
1/25
とんとんさん 後ろ…
on
叩いて叩いて・・・
1/25
こんばんは。 折角…
on
ドライフルーツ?・・・
1/25
こんにちは。イイギ…
on
ドライフルーツ?・・・
お気に入りサイト
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
散歩道の風景
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
多摩ニュータウン植物記Part6
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
地域情報発信基地in高知
chico's丘の上の公園散歩道
かずくん日記
横浜発! あぶの自然調査隊
湖国の花
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
多摩ニュータウン植物記Part5
多摩ニュータウン植物記Part4
多摩ニュータウン植物記Part3
季−とき−
季−とき−2
kotokoto花日記
ゆるる*
四季の彩り「写深感」
薔薇街道
花の言霊
恵の気まぐれなままに
空色ノート
《打上花火》・・・短くも美しく燃え
土のうた
リンク集
スミレ逍遥・スミレ図鑑
→
リンク集のページへ
ブログ内の探検
このブログを検索
メールはこちらへ
過去ログ
2021年
1月(18)
2020年
1月(15)
2月(17)
3月(17)
4月(29)
5月(31)
6月(28)
7月(28)
8月(28)
9月(21)
10月(27)
11月(25)
12月(24)
2019年
1月(19)
2月(21)
3月(20)
4月(19)
5月(24)
6月(18)
7月(15)
8月(9)
9月(15)
10月(17)
11月(24)
12月(15)
2018年
1月(19)
2月(21)
3月(21)
4月(18)
5月(25)
6月(10)
7月(3)
8月(12)
9月(17)
10月(26)
11月(18)
12月(18)
2017年
1月(24)
2月(25)
3月(21)
4月(28)
5月(27)
6月(24)
7月(26)
8月(25)
9月(25)
10月(28)
11月(24)
12月(23)
2016年
1月(23)
2月(25)
3月(25)
4月(23)
5月(27)
6月(23)
7月(19)
8月(26)
9月(22)
10月(26)
11月(26)
12月(24)
2015年
1月(26)
2月(28)
3月(26)
4月(27)
5月(25)
6月(27)
7月(23)
8月(23)
9月(20)
10月(24)
11月(21)
12月(29)
2014年
1月(13)
2月(14)
3月(8)
4月(21)
5月(24)
6月(16)
7月(24)
8月(27)
9月(29)
10月(25)
11月(22)
12月(20)
2013年
1月(26)
2月(26)
3月(28)
4月(29)
5月(27)
6月(29)
7月(30)
8月(31)
9月(10)
10月(16)
11月(9)
12月(15)
2012年
1月(27)
2月(26)
3月(30)
4月(27)
5月(29)
6月(29)
7月(29)
8月(26)
9月(27)
10月(31)
11月(25)
12月(30)
2011年
1月(30)
2月(28)
3月(13)
4月(19)
5月(23)
6月(28)
7月(30)
8月(26)
9月(28)
10月(24)
11月(27)
12月(29)
2010年
1月(28)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(27)
7月(31)
8月(23)
9月(30)
10月(31)
11月(26)
12月(30)
2009年
1月(26)
2月(27)
3月(19)
4月(28)
5月(28)
6月(29)
7月(30)
8月(26)
9月(26)
10月(31)
11月(28)
12月(30)
2008年
1月(30)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(28)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2007年
1月(28)
2月(25)
3月(30)
4月(28)
5月(31)
6月(30)
7月(29)
8月(28)
9月(29)
10月(31)
11月(29)
12月(31)
2006年
1月(16)
2月(19)
3月(21)
4月(24)
5月(29)
6月(30)
7月(30)
8月(28)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(27)
2005年
12月(7)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 緑の実・・・クスノキ
|
Main
|
夕景・・・みなとみらい »
2020/11/24 19:45
「旅客船・・・」
お散歩
みなと横浜には、やはり船が似合うでしょうか。
ここ横浜港を船籍港とする日本郵船クルーズの飛鳥Uです。
新型コロナウイルス感染症の影響で、暫くの間運航を休止していましたが、今月にはいり運航再開しているようです。
来年3月には、世界一周クルーズが予定されていますが、今の所は国内クルーズのみのようですね。
久しぶりに眺めた横浜港は、穏やかな様子でした。
11月中旬 横浜市内にて
タグ:
横浜港
大桟橋
飛鳥U
投稿者: YAKUMA
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:YAKUMA
2020/11/25 22:36
hiro-photoさん
やはり最初のイメージが強いですよね。
のんびりと楽しめる時が早く訪れて欲しいものです。
投稿者:YAKUMA
2020/11/25 22:34
多摩NTの住人さん
効果の期待できるワクチンが早くできれば、クルーズ船で旅を楽しむこともできるでしょうね。
投稿者:YAKUMA
2020/11/25 21:22
ディックさん
船を維持するだけでも大変そうです。
横浜は、ダイヤモンドプリンセス号のことがありますから、船旅のイメージが悪いかもしれませんね。
まあ、落ち着いてくれば船旅も良いですかね。
投稿者:YAKUMA
2020/11/25 21:18
地理佐渡..さん
飛鳥Uはこのまま停泊していることが多い今年です。
早く船旅も普通にできるようになると良いのですが、どうなのでしょうね。
中華街での食事も良いですよね。
投稿者:hiro-photo
2020/11/25 19:26
こんばんは。
大型豪華客船はどうしても新型コロナウイルスと結びつけてしまいますが、それだけ感染が深刻なことを物語っていますね。
こんな船でのんびりと旅をしたい物ですね・・・。
P
P
https://hryphoto.exblog.jp/
投稿者:
多摩NTの住人
2020/11/25 17:48
こんにちは。いつかクルーズ船でもと思ったこともありますが、コロナで一転。早いワクチン開発で安心して乗りたいものです。
https://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
投稿者:
ディック
2020/11/25 17:37
クルーズ船での旅行!! 以前は憧れの的だったけれど、
いまでは狭いところに閉じ込められて感染症になるのが怖ろしい。
船会社、旅行会社の経営は大変でしょうね。
http://dickhym.blog9.fc2.com/
投稿者:
地理佐渡..
2020/11/25 6:16
すみません またミスタイプです
>新型ウイルスの良好で..
流行ですよね。
http://blog.goo.ne.jp/sadonesia
投稿者:
地理佐渡..
2020/11/25 6:15
おはようございます。
>やはり船が似合う..
港町に船が無くちゃみなとじゃない。
新型ウイルスの良好で今は自粛ムー
ドがまた深刻で、当たり前のことが
できなくなっていますねぇ(困)。
今しばらくの辛抱だと信じたいです
ね。港には船。船には乗船客。
ひさしくここにはいっていないです
けど、中華街とセットで又行きたい
ものです。
http://blog.goo.ne.jp/sadonesia
teacup.ブログ “AutoPage”