自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
最新記事
3/3
春の花・・・
3/2
春を感じて・・・
3/1
守られて・・・
2/28
花畑のように・・・
2/26
春を感じて・・・
2/25
花咲く準備・・・
カテゴリー
はじめに (17)
分類なし (114)
お散歩 (4094)
家族 (146)
旅行 (124)
散策 (76)
お知らせ (3)
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
3/4
おはようございます…
on
春の花・・・
3/3
地理佐渡..さん …
on
春を感じて・・・
3/3
咲くのを待っていて…
on
春の花・・・
3/3
ディックさん ちょ…
on
春を感じて・・・
3/3
おはようございます…
on
春を感じて・・・
3/2
よい状態の花ですね…
on
春を感じて・・・
3/2
多摩NTの住人さん …
on
守られて・・・
3/2
地理佐渡..さん …
on
守られて・・・
3/2
ディックさん 私の…
on
守られて・・・
3/2
こんにちは。カラタ…
on
守られて・・・
お気に入りサイト
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
散歩道の風景
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
多摩ニュータウン植物記Part6
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
地域情報発信基地in高知
chico's丘の上の公園散歩道
かずくん日記
横浜発! あぶの自然調査隊
湖国の花
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
多摩ニュータウン植物記Part5
多摩ニュータウン植物記Part4
多摩ニュータウン植物記Part3
季−とき−
季−とき−2
kotokoto花日記
ゆるる*
四季の彩り「写深感」
薔薇街道
花の言霊
恵の気まぐれなままに
空色ノート
《打上花火》・・・短くも美しく燃え
土のうた
リンク集
スミレ逍遥・スミレ図鑑
→
リンク集のページへ
ブログ内の探検
このブログを検索
メールはこちらへ
過去ログ
2021年
1月(21)
2月(26)
3月(3)
2020年
1月(15)
2月(17)
3月(17)
4月(29)
5月(31)
6月(28)
7月(28)
8月(28)
9月(21)
10月(27)
11月(25)
12月(24)
2019年
1月(19)
2月(21)
3月(20)
4月(19)
5月(24)
6月(18)
7月(15)
8月(9)
9月(15)
10月(17)
11月(24)
12月(15)
2018年
1月(19)
2月(21)
3月(21)
4月(18)
5月(25)
6月(10)
7月(3)
8月(12)
9月(17)
10月(26)
11月(18)
12月(18)
2017年
1月(24)
2月(25)
3月(21)
4月(28)
5月(27)
6月(24)
7月(26)
8月(25)
9月(25)
10月(28)
11月(24)
12月(23)
2016年
1月(23)
2月(25)
3月(25)
4月(23)
5月(27)
6月(23)
7月(19)
8月(26)
9月(22)
10月(26)
11月(26)
12月(24)
2015年
1月(26)
2月(28)
3月(26)
4月(27)
5月(25)
6月(27)
7月(23)
8月(23)
9月(20)
10月(24)
11月(21)
12月(29)
2014年
1月(13)
2月(14)
3月(8)
4月(21)
5月(24)
6月(16)
7月(24)
8月(27)
9月(29)
10月(25)
11月(22)
12月(20)
2013年
1月(26)
2月(26)
3月(28)
4月(29)
5月(27)
6月(29)
7月(30)
8月(31)
9月(10)
10月(16)
11月(9)
12月(15)
2012年
1月(27)
2月(26)
3月(30)
4月(27)
5月(29)
6月(29)
7月(29)
8月(26)
9月(27)
10月(31)
11月(25)
12月(30)
2011年
1月(30)
2月(28)
3月(13)
4月(19)
5月(23)
6月(28)
7月(30)
8月(26)
9月(28)
10月(24)
11月(27)
12月(29)
2010年
1月(28)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(27)
7月(31)
8月(23)
9月(30)
10月(31)
11月(26)
12月(30)
2009年
1月(26)
2月(27)
3月(19)
4月(28)
5月(28)
6月(29)
7月(30)
8月(26)
9月(26)
10月(31)
11月(28)
12月(30)
2008年
1月(30)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(28)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2007年
1月(28)
2月(25)
3月(30)
4月(28)
5月(31)
6月(30)
7月(29)
8月(28)
9月(29)
10月(31)
11月(29)
12月(31)
2006年
1月(16)
2月(19)
3月(21)
4月(24)
5月(29)
6月(30)
7月(30)
8月(28)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(27)
2005年
12月(7)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« ドライフルーツ?・・・
|
Main
|
いつものように・・・ »
2021/1/22 22:54
「叩いて叩いて・・・」
お散歩
コゲラ[小啄木鳥](キツツキ科)
林縁を歩いていると、目の前の木にコゲラがいました。
これはウワミズザクラだったと思います。
木の幹をこつこつと叩いています。
せわしなく動くので、カメラで追うことが私には難しいです。
ようやく撮った一枚は、後ろ姿になりました。
最近アオゲラやアカゲラなどに出会っていないので、コゲラのドラミングがやけに大きく聞こえました。
1月中旬 横浜市内にて
タグ:
キツツキ科
コゲラ
投稿者: YAKUMA
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:YAKUMA
2021/1/25 22:25
とんとんさん
後ろ姿ばかりです。コゲラを正面から撮ってみたいですよね。
このカワセミは、何度も池にダイブしていました。元気ですね。
投稿者:とんとん
2021/1/24 21:44
コゲラって、だいたい後ろ姿でスカラ、前が撮れないかといつまでもカメラで追って疲れます。
↓元気なカワセミですね、撮り甲斐もあると言うものです。
http://blog.livedoor.jp/muku765/
投稿者:YAKUMA
2021/1/24 17:44
hiro-photoさん
コゲラ、近くにいませんか。
この辺りでは、良く出会うことができます。
一度、雄の赤い頭部の羽を写してみたいのです。
投稿者:YAKUMA
2021/1/24 17:40
多摩NTの住人さん
確かに探すのに苦労することが多いですね。
このコゲラはサービスをしてくれていたのかも知れません。
投稿者:YAKUMA
2021/1/24 17:39
ローリングウエストさん
今日は雪でなくて良かったです。
乾燥が続いていたので、久しぶりの雨は良かったです。
コゲラ、懸命に餌探しをしていました。
コロナ騒ぎは早く収まって欲しいですね。
投稿者:YAKUMA
2021/1/24 17:35
地理佐渡..さん
コゲラは町中の公園でも見ることができます。
今日は雪の予報でしたが、冷たい雨でした。
久しぶりに雨が続きました。
投稿者:YAKUMA
2021/1/24 17:33
siawasekunさん
コロナ騒ぎが早く収まって欲しいですね。
応援ありがとうございます。
投稿者:hiro-photo
2021/1/23 17:34
こんばんは。
最近はコゲラも写す事が無くなりました。
ドラミングも聞かないようです。
P
https://hryphoto.exblog.jp/
投稿者:
多摩NTの住人
2021/1/23 16:21
こんにちは。静かな雑木林を歩いているとドラミングが聞こえることがありますが、高過ぎてなかなかその正体を見つけられないでいます。
https://blog.goo.ne.jp/botanicallife6-1956
投稿者:ローリングウエスト
2021/1/23 8:45
コゲラさん、この寒い中で一生懸命働いていますね!見習わなくっちゃ。一昨日・昨日は一挙に暖かくなりましたが、今日は再び冷え込み今日の関東は雪予報です。本格的な春はまだまだ遠い日々、寒暖差を繰り返し少しずつ暖かさを取り戻していくのでしょうね。その歩みはまるでコロナ禍におかれた今の状況と同じなのかもしれません。早く本当の春・平穏無事な明るい日々が来てほしい・・。
https://rolingwest.exblog.jp/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”