2013/12/6
360度の展望 −独鈷山− 山・自転車

ナメコ採りに満腹したコミュの管理人さんから、今度は私の地元山「独鈷山・とっこさん」に誘われた。
http://wind.ap.teacup.com/yamanoniji/212.html
前から、冬に最後を登り残してしまい登頂していないことが心残りだと言われていたので、その原因を作った私としては膝に不安はあるものの行かない訳にはいかない^^;
今日のコースは、冬とは違う霊泉寺温泉近くの宮沢口。
沢筋に沿って登って行く。
沢筋の風のない山道を歩くには、暑い位の穏やかなお天気だった。
こういう地元の山って、案外登りだけの富士山型で息切れする。
これ以上ゆっくり歩いたら止まっちゃうよ!と、言うれれるほどのんびり歩いて貰った。
このコース、毎年滑落事故が起きる。
頂上付近とあったので、どこが岩場なのかとドキドキしながら登ったのに特に岩もなく頂上に着いてしまった。
妙義山の鎖場を想定していたのですけれどね・・・

北アルプス 槍も穂高もみえるね、白馬方面もいいね。

浅間山に白い筋が見える季節になった

おお、富士山が見えると勘違いした蓼科山^^;
そんなことは、どうでもいいほどの見晴らし。
これだけ360度に偽りのない山って、会ったことあるかしら!?
また、今日が素敵な空だった。

あそこに見える平らな美ヶ原は2000m。
こちらは1226mの里山だが、バカにしたもんじゃない。

このコースは子丑寅と、干支をたどり頂上で亥(猪)
その証拠に、誰も居ないと思っていた平日だと言うのに頂上では二人に会い下りの一人会った。
霊泉寺温泉で汗を流して帰宅です。
登り1時間半、下り1時間の山だった。
これは、雪のない季節はトレニーングに最適な山かも・・・
