2013/12/23
ガスファンヒーター 山の家の日々
ポチッとしたら、すぐに届いた。


寝室が寒いことを気にしなかった私は、今まで小さな電気ストーブしか置いていなかった。
それが、病後は寝室にガスファンヒーター使っていたら、その暖かさに慣れてしまった。
起きだせばば、リビングでも使うから1台のヒーターの持ち運びは面倒だった。
ネットで価格を調べてみれば、色が「淡いピンク」ということからかこの色だけ安いんです。
夕べあたりは、寝る時寝室に暖房が欲しいと思わなくなっていたので、早まったかな!?の感あり^^;
まあ、ガスは灯油と違い臭いがないから点火は気楽だし、ないものは使えないのだから良しとしよう。
それにしても、寒いのも面倒なのも苦手で、
独り暮らし21坪の家に、
灯油ファンヒーター2台、ガスファンヒーター2台、電気ストーブ1台。
夏は邪魔になるんですよね〜
我が家はプロパンガスなこともあり、エアコンにすべきだったかとふと考える^^;

2014/1/10 17:28
投稿者:えみ丸
2014/1/10 10:11
投稿者:kyou
いろんな種類があってコスト比較が楽しそうですね。
やっぱりプロパンはが高いのかなあ…
でも臭くないのはいいですね。
エアコンではなんか温まった感じがしないしねえ。
我が家のメインは灯油ですが、燃料代の高騰にはまいりますねえ(^_^;)
やっぱりプロパンはが高いのかなあ…
でも臭くないのはいいですね。
エアコンではなんか温まった感じがしないしねえ。
我が家のメインは灯油ですが、燃料代の高騰にはまいりますねえ(^_^;)
いかし、こちらは寒いと言う頭があり、立ち上がりのいいガスファンヒーターに魅力あって、最初に配管をしてもらっておきました。
ガスは費用を考えねば、とてもいい暖房です。
暖房吹き出し口が、石油のよりもっと床すれすれに付いているためか、同じ温度を指していてもとても暖かく感じます。