2015/1/30
雪の蓼科山 山・自転車
前日記からだいぶ空いていしまったが、雪の蓼科山はこの冬の目標の一つだったので書いておこう。

「雪のある時の方が楽」と、聞いていた蓼科山。
噂は本当でした。

登山口近く:雪が綺麗なのは、木のないこの辺だけでした

雪の蓼科山が歩きたくて、様子見に昨夏3回ほど歩きました。
岩が苦手な私は、コースタイムの2時間40分では登れたことがありません。
今日は、上り3時間10分、下り1時間10分。
夏時間より短いんです。
蓼科山のように、急登ではあっても滑落の心配のない山は、つらくてもとにかく一歩一歩と歩けば頂上に着くのがありがたいです。

振り向けば、南アルプスに御嶽山

立ち止まって写真撮るも、滑り落ち添うな斜度
それでも、急登になると出てくるシリセードの跡。
これには腹が立ちました。
シリセードされたところはつるつるで、12本アイゼンでもきつい。
冬靴はたっぱが高いので、足首が曲がらないほどの急坂なのに、シリセードの脇をラッセルしました。

森林限界付近から一緒になった女性と登ったおかげで、頂上ではお互いに写真が撮れました。
今日の蓼科山は360度の展望・・
樹林帯では風はなく、気温は高くとても楽でした。

浅間山系 黒い筋がよく見えます

北アルプス
さすがに、頂上はカメラをさっさとしまう寒さでしたが、目出帽をかぶる必余のない気温です。

八ヶ岳

森林限界まで下ってお昼です
ただ気温のためか、下りで初めてアイゼンが団子状態になる経験をしました。
登りは夢中で気づかなかったのか、下りなのにアイゼンが重く、危なかった。
* 今日の大失敗
ストックを持たずにピッケルを持ちました。
今日のように雪がたっぷりあると。ピッケルはふかふかの雪の潜ってしまい、ただのお荷物となりました^^;

温泉から出てみる蓼科山
