2007/1/24
最近はまっているもの シカゴ生活
早起きをした朝にはテレビで「SpongeBob Squarepants」というアニメを見ています。海底都市に住んでいるスポンジボブとヒトデのパトリック、タコのスクイッドワードなどが登場するのギャグアニメ?なのですが、ボブのシュールだけど憎めないキャラクターがとっても可愛いのです。

ボブはこんな子です。なぜ海底都市に海の生物と共にスポンジがいるんだろう?とずっと思っていたのですが、最近やっと謎が解けました。

彼は、海綿動物という生き物でした。こんなのね。
旦那さん談:海綿は多細胞生物で、孔と呼ばれる器官のようなものを持っていて、そこから水と食物をとりこむ。刺激で収縮するが典型的な神経は無い。初めて多細胞化した動物で結構研究されてきた。
う〜んマニアック。

ボブはこんな子です。なぜ海底都市に海の生物と共にスポンジがいるんだろう?とずっと思っていたのですが、最近やっと謎が解けました。

彼は、海綿動物という生き物でした。こんなのね。
旦那さん談:海綿は多細胞生物で、孔と呼ばれる器官のようなものを持っていて、そこから水と食物をとりこむ。刺激で収縮するが典型的な神経は無い。初めて多細胞化した動物で結構研究されてきた。
う〜んマニアック。
2007/2/6 12:45
投稿者:Yoko
2007/2/5 23:18
投稿者:滋野保
2月6日なのに上野で桜が咲きはじめました。早く山へ登りたいです。
2007/1/25 19:14
投稿者:Yoko
kyuKyuさん
海綿動物のこと役に立ったら嬉しいです。
旦那さん談:イカの神経はあらゆる動物の中で一番太い。巨大軸索と呼ばれる部分がもっとも太い。神経伝達の仕組みを明らかにしたホジキンとハクスレーは、イカの軸索を使ってノーベル賞を取ったのは有名な話。
うーんやっぱりマニアック。
海綿動物のこと役に立ったら嬉しいです。
旦那さん談:イカの神経はあらゆる動物の中で一番太い。巨大軸索と呼ばれる部分がもっとも太い。神経伝達の仕組みを明らかにしたホジキンとハクスレーは、イカの軸索を使ってノーベル賞を取ったのは有名な話。
うーんやっぱりマニアック。
2007/1/25 17:01
投稿者:kyukyu
海綿動物はとってもタイムリーな話題だわ。
今まさに愛すべき子どもたちにこの動物の話をしているんだ。この画像ちょっとお借りして、みんなに見せようかなって思います。
あとさ、イカって神経が太いから神経系の研究に使われるんだっけ?
今まさに愛すべき子どもたちにこの動物の話をしているんだ。この画像ちょっとお借りして、みんなに見せようかなって思います。
あとさ、イカって神経が太いから神経系の研究に使われるんだっけ?
2007/1/25 10:28
投稿者:Yoko
いもさん
私は、お茶碗を洗うスポンジだと思ていたの。
ゴミとして流されて来たのかなって。。
私達って似た者同士ね。
私は、お茶碗を洗うスポンジだと思ていたの。
ゴミとして流されて来たのかなって。。
私達って似た者同士ね。
2007/1/25 9:07
投稿者:sei
アニメ(^^)セサミストリート思い出しました。楽しく英語のお勉強にはピッタリですね。
2007/1/25 6:58
投稿者:いも
このアニメキャラクター見たことあります
勝手にチーズかと思っていました
海綿…遥か昔勉強したような
勝手にチーズかと思っていました
海綿…遥か昔勉強したような
初コメントありがとうございます。
上野では桜が咲いたのですか!本当に暖かいのですね。日本の桜が懐かしいです。結婚式以来、桜を見ていません。私も一緒に群馬の山々でトレッキングがしたいです。