2007/4/21
車壊れる。 シカゴ生活
1,エンジンとマフラーをつなぐパイプが錆びて割れてしまった→パイプの交換。
2,マフラーが古くなってマフラーの役目を果たしてない→マフラーの交換。
3,Knock Sensorの交換。
シカゴではVehicle Emissions Testing(排ガステスト)というのがあります。これにパス出来ないとその車には乗れないのです。このテストがFailedだったので、今日はKnock Sensor(エンジンが正常に爆発しているのを感知するセンサー)を交換したのですが、Labor込みで$950(家計圧迫凹)。おまけに修理の翌日にまた、警告ランプ(エンジンが正常に爆発していないことを示す)が付いてるし凹。ネットで調べてみると、1997製のAltimaにはEmissions Testにパス出来ない欠陥が多く発生しているようです。リコール対象にはなっていないみたい。どうしたもんか。

写真は車の修理の帰りに行った「たっかつ」45 Green Bay Rd., Winnetka,
完璧なる日本のトンカツです♪

これは帰りに寄ったChinatownのミルクタルトで有名なベーカリーのケーキ。
見かけとは裏腹に危険なお味でした。
2,マフラーが古くなってマフラーの役目を果たしてない→マフラーの交換。
3,Knock Sensorの交換。
シカゴではVehicle Emissions Testing(排ガステスト)というのがあります。これにパス出来ないとその車には乗れないのです。このテストがFailedだったので、今日はKnock Sensor(エンジンが正常に爆発しているのを感知するセンサー)を交換したのですが、Labor込みで$950(家計圧迫凹)。おまけに修理の翌日にまた、警告ランプ(エンジンが正常に爆発していないことを示す)が付いてるし凹。ネットで調べてみると、1997製のAltimaにはEmissions Testにパス出来ない欠陥が多く発生しているようです。リコール対象にはなっていないみたい。どうしたもんか。

写真は車の修理の帰りに行った「たっかつ」45 Green Bay Rd., Winnetka,
完璧なる日本のトンカツです♪

これは帰りに寄ったChinatownのミルクタルトで有名なベーカリーのケーキ。
見かけとは裏腹に危険なお味でした。
2007/5/3 10:58
投稿者:Yoko
2007/5/3 10:56
投稿者:Yoko
Toshiちゃん
このトンカツは、気軽には食べられないほど高いのです。銭形のトンカツ食べたいな〜。シャキシャキのキャベツでさえもシカゴではなかなか食べられないもの。
このトンカツは、気軽には食べられないほど高いのです。銭形のトンカツ食べたいな〜。シャキシャキのキャベツでさえもシカゴではなかなか食べられないもの。
2007/5/2 6:50
投稿者:toshi
リコールならメーカー保障で修理なのになんでまたそんな出費?
とんかつちゃんと網の上に乗ってるね。日本でも高級店仕様だね。明日GWで帰省するので久々に「銭形」のとんかつ食べに行こうかな?でもやっぱり「鳥越」かな?
とんかつちゃんと網の上に乗ってるね。日本でも高級店仕様だね。明日GWで帰省するので久々に「銭形」のとんかつ食べに行こうかな?でもやっぱり「鳥越」かな?
2007/5/1 19:40
投稿者:sei
キャベツが大盛で「銭形」みたいなトンカツですね。中古車は結構故障がありますね。整備をしっかりして安全運転!!!(^^)v
今週末も修理屋通いです。今日、聞いたところによると家の車10万マイルも走っているらしい。壊れるわけだ。