2007/9/14
父の収穫。 日本
東京での大使館面接を終えて、新潟県の実家に帰ってきました。
日本は暑いと聞いていたけれど、予想を上回る暑さで、9月も中旬なのに連日30度を超えています。私は時差ぼけでグッタリ。旦那さんは学会発表のために札幌に向かいました。23日まで離れ離れです。

今の時期はナス、トマト、ピーマン、モロヘイヤ、ジャガイモ、オクラ、キュウリが収穫できるそうです。八百屋さんみたいでしょ。
日本は暑いと聞いていたけれど、予想を上回る暑さで、9月も中旬なのに連日30度を超えています。私は時差ぼけでグッタリ。旦那さんは学会発表のために札幌に向かいました。23日まで離れ離れです。

今の時期はナス、トマト、ピーマン、モロヘイヤ、ジャガイモ、オクラ、キュウリが収穫できるそうです。八百屋さんみたいでしょ。
2007/10/3 22:59
投稿者:Yoko
Seiさん 大学生のころ、山にドライブに行ってその時見つけた栗を拾って栗ご飯にしたことがあります。自然の栗は小さくて虫も多かったけど、今でもハッキリと味が思い出せるほど美味しかった。栗ご飯が無性に食べたい!
2007/10/2 18:47
投稿者:sei
吉川区はお茶のお友達の実家です。初めて栗拾いをしました。沢山の芝栗(小粒)、塩茹でし食べました。自然の甘味で美味(^^)栗食べながらアさん・・・Yokoとイモちゃんに食べさせたいなあ、、、に始まり、栗食めば子供想う。。。って学校で習った??パソコンで「山上憶良」作と判明(ホーーー)様は瓜食べても、栗食べても子供の事想う、我が子は何処から来たのか、子供の姿が思い出されてよく眠れない。銀も金も宝石もなんだ!どんな宝でも子供にはかなわない!!!。。。亜さんの想いは1.300年もの大昔の親の心と同じです。
2007/10/1 22:02
投稿者:Yoko
Seiさん 吉川には美味しいお水を取りにいっていたのですか。本物の農家にかなうわけがありません。比べないこと!父がピアニストに戦いを挑んでいるようなものです。父の畑はあれで良いのです。紫の秋の花が咲いていて綺麗でしたね。
2007/10/1 19:34
投稿者:sei
遠路ご苦労様でした。日本は急に、大急ぎに秋になりました。中秋の名月も、十五夜も今年は見事にまん丸で・・・9/28吉川区の里山に行って来ました。刈り取りの終わった畑、柿、梨、栗、イチジク、(減反の跡に沢山)ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、モロヘイヤ、本物の農家の農産物の出来の良さに絶句!全部持っていって(^^);と言われましたが・・・。4人で収穫を分かち合いましたが!帰ってから配って廻りました。父の畑の、、、幼さを!痛感。